不動産関係
不動産の売買に関するトラブル
- 欠陥住宅の問題
- 不動産取引契約を解除した場合に手付金が戻ってくるか
- 不動産業者の説明不足(すぐ目の前に高層ビルが建つ予定だった等)
- 建築請負業者が途中で経営破綻した
- 建築条件付で土地を購入したが、建物建築に関して設計や代金が折り合わないなど
様々な問題が存在します。
不動産の賃貸借に関するトラブル
- (貸主側)
- 賃貸契約を更新したくない
- 借主が賃料を支払ってくれない
- 借主に貸家・貸地を立ち退いてほしい
- 借主が、契約と違う使い方で利用している(無断で営業用に使っているなど)
- 契約した賃料が相場より安いので値上げをしたい
- 貸家、貸地の借主が亡くなった場合どうすればいいか
- 借主が物件を勝手に又貸し(転貸)している
- (借主側)
- 借家、借地の立退きを要求されている
- 賃料の値上げを要求されている
- 賃料を少し滞納しただけでも解約が認められるのか
- 雨漏りなどで借家の修理が必要な状況なのに、大家さんが修理してくれない
- 仕方ないので自分で借家の修理費用を立て替えたが、大家さんに返してもらえるのか
- 敷金を返還してもらえるのか
- 賃貸契約を更新する場合に、更新料を払わなくてはならないのか
マンションに関するトラブル
- 販売業者の経営破綻
- 管理費や修繕積立金の滞納
- 管理組合の役員選出など管理運営に関する問題
- 困った住人に対する対応(騒音や、ペット飼育など)
- 老朽化したマンションの建替え問題
- マンションの建築上の欠陥
その他、境界紛争など
当事務所の事案ですが、賃料は通常は賃貸人からの増額請求が多いのですが、賃借人からの相談で、
賃料が高すぎるのでないかということで賃料減額請求の依頼があった案件があります。
これは交渉でまとまらなかったので調停に至ったのですが、ほぼ依頼者の要望に近い金額で賃料減額の
調停が成立したという事案があります。本件はバブルの頃に契約したテナントという特殊性はありましたが、
内容如何では賃料減額請求ということもできます。
当事務所にお気軽にご相談下さい。